
友達同士で贈り合う「友チョコ」
市販のチョコを買って配るのもひとつの方法ですが
やっぱり気持ちのこもった手作りがおすすめ!
簡単なのに可愛い!
しかも一度に大量に作れる!
そんな友チョコレシピをご紹介します♪
レンジで即効!カラフルハート型チョコレート
出典:http://cookpad.com/
カラフルで可愛らしいハート型のチョコレートです。
飾り付けはお好きなようにアレンジできます。
【材料】
板チョコ・・・2枚
マーブル・・・お好きな量
つぶチョコ・・・お好きな量
シリコン製の型(ハート型、またはお好きな型を使用しましょう)
【作り方】
①耐熱容器に割り入れた板チョコを、焦がさないようにレンジで
500w1分程度で加熱し、溶かします。
②ポイントは、3分の2ほどチョコが溶けたらレンジから取り出し
残りの塊は混ぜながら溶かしていきます
③溶かしたチョコを型に流し込み、数分放置します
④7割ほど固まってきたら、マーブルや粒チョコを
お好きなように配置しましょう
中までチョコぎっしり♪マシュマロガーナスティック
出典:http://lotte.co.jp/products/brand/ghana/difficulty/index.html
トッポを使った可愛いスティック型のマシュマロチョコレートです。
パーティーでも大活躍します!
【材料】12本分
マシュマロ・・・12個
トッポ・・・12本
板チョコ・・・ガナッシュ用1枚、トッピング用2枚
生クリーム・・・30cc(動物性脂肪分40%以上のもの)
ヘーゼルナッツ・・・適量
ダイヤモンドダイス・・・適量
レインボーシュガー・・・適量
アラザン・・・適量
ハートや星型の砂糖菓子・・・適量
【作り方】
<下準備>
マシュマロは立てて置いておき、
直径1cmくらいのストローで真ん中をくり抜いておく。
ナッツ類は160℃のオーブンで5~10分ローストしておく。
板チョコ(ガナッシュ用)を刻んでボールに入れておく。
①小鍋に生クリームをいれて、沸騰したら火を止め
ボールに入った刻みチョコに加えゆっくりと
かき混ぜながら溶かしていく
(もし溶けない場合は湯せんにかける)
②粗熱がとれたら、ボールに氷水をあて、
とろっとするまでかき混ぜる
③バットの上にオーブンペーパーを敷いて
マシュマロを並べる。
②を直径5mm位の丸口金をつけた絞り袋に入れたら
マシュマロの穴の中に絞り入れ
トッポをさしたら冷蔵庫で約30分冷やす。
(バットはこのような調理用の皿です。
家になければ平らなトレイやお皿でも大丈夫です)
④トッピング用の板チョコを湯せんをして溶かしたら、
冷やしたマシュマロを3分2くらいまで浸し
アラザンや砂糖菓子などでデコレーションする
⑤トッピングが終わったらコップなどに立て
冷蔵庫で10~15分ほど冷やし固めて完成!
スポンサードリンク
めちゃくちゃ簡単に出来るデコ友チョコ
出典:http://cookpad.com/
ブルボンをいっぱい買えばかなり大量に作ることができます。
材料も少ないので安価で作れてオススメです。
【材料】約36枚分
ブルボン・プチ(チョコチップ・バター)・・・各1袋
デコペン(白、黒、その他)・・・各1本
明治デコアソートチョコ・・・1箱
その他の飾り(アラザン、カラーチョコなど)は
お好みで使用してください。
【作り方】
①デコペンをマグカップの中に入れ
40℃のお湯に浸して溶かす。
②デコアソートチョコをアルミホイルカップなどにいれて
小分けにしておく
③デコペンが溶けたらブルボンの上にのり代わりに塗っていき
その上にデコアソートチョコをお好きな様に
デコレーションしたら完成です
コチラもおすすめ!
プレゼントにカードを添えたい方は・・・
もオススメです♪